※ お申込前に必ず 推奨動作環境条件 をご確認の上、こちらのリンク より動作環境検証(体験)版試験をご受検ください。 以下の「お申し込みにあたっての注意事項」にご同意いただいた上で「同意して次へ進む」ボタンを押して受検申込にお進みください。 日本バク転協会(以下「当協会」とします)は、当協会が提供する「バク転技能検定」(以下「本検定」とします)の利用について、以下のとおり受検規約を定めます(以下「本規約」とします)。 本検定を受検(以下「受検」とします)する全ての受検者(以下「受検者」とします)は、予め本規約に同意した上で、本検定を受検するものとします。 1.受検者の登録手続 (1) 本検定を受検しようとする者は、当協会所定の手続きに従い、受検者の登録を行わなければなりません。 (2) 当協会は、受検者の登録手続が完了した受検者に対して、ログインID及びパスワード(以下「ログインID等」とします)を発行するものとします。 <条件について> ●受検者が未成年者である場合には、保護者等の管理・責任の下、お申込み及び受検の実施が必要となります ●受検者が日本国内に住所を有している方 ●各検定の受検資格(年齢、スキル)に適正と判断される方 ●受検に伴う、事故や怪我の発生リスクについて理解されている方 ※本検定に向けた習得練習及び試験内容を進めるにあたって、生じた事故や怪我等については、当協会に一切の責任を求めないこととします。 ※医師等による運動制限がある方や運動により悪化する可能性のある疾患や身体的不安のある方は受検をご遠慮させていただいております。 2.受検及びログイン可能期間 ログインIDの登録完了から30日間、受講料決済完了からは90日間(約3か月間)、ログイン可能となります。 ※尚、テキスト必須の検定につきましてはテキストが郵送されてからWEB試験を実行してください。(郵送待ちの期間も含まれた受検可能期間となります) 3.受検科目 ・バク転ジュニアマスター検定試験 (小学生限定) ・バク転マスター検定試験 ・バク転インストラクター検定試験 «※準備中» ※検定試験は有料です。利用者情報登録完了後、マイページにログインし[購入する]ボタンを押すと、決済画面に進みます。 (1) 本検定の試験代とテキスト及び教材代金を受検料は各検定ごとに、別途定めるものとします。 (2) 本検定の受講お申し込みは、当協会が定める所定の方法に従って行うものとします。 (3) 本検定の内容および受講料金は、受検者の事前の承諾なく変更または廃止されることがあります。その際は、ウェブサイトへの掲載、電子メールへの送信または書面の送付等でその内容等を受検者に通知し、変更日以降は変更後の内容が適用されるものとします。 (4) コンビニ及び各カード会社の請求書または金融機関発行の振込控えをもって領収書といたします。 <各検定の受検料について> ・バク転ジュニアマスター検定試験 (小学生限定):試験代・認定証発行代 ・バク転マスター検定:試験代・テキスト代・認定証発行代 ・バク転インストラクター検定:試験代・テキスト代・認定証発行代 ※テキストのみのご購入はできません。 <受検のキャンセルについて> ●受検者都合による受検のキャンセルについては、受検料の返金は一切致しません。(PCやインターネット環境の不具合等でのキャンセルはお受けできません) ●本検定の試験代・テキストや教材代金は、受検を行わなかった場合でも返金は致しません。なお、テキストや教材の不良品については、郵送後7日以内であれば交換致します。 5.注意事項 <お申し込みについて> ●お申し込み後、受検期間内に受検されない場合は、再度受検の手続きはできません。(受検修了となり、再申込の際は、新規申し込みと同様の手続きとなります) ●お申し込み登録を行わなかった場合は受検できません。 ●お申し込みの取消・変更は、WEB試験システム不具合等に起因すると思われる場合を除き、お受けできません。 ●お申し込み内容に不備がありますと、受検できない場合があります。 ●お申し込みの際に利用者情報として、ご入力頂く受検者氏名は、常用漢字のみ使用可能です。 ※本検定の合格時に発行される合格認定証には、ご入力頂いた受検者氏名がそのまま記載されます。 <WEB試験について> ●必ず事前に 推奨動作環境条件 をご確認の上、こちらのリンク より動作環境検証(体験)版試験をご受検ください。 動作環境検証(体験)版試験の終了時に表示される、「体験版試験は以上で終了です。お疲れ様でした。」と言うメッセージをご確認頂いた後、WEB試験にお進みください。 ●WEB試験システムの操作方法については、WEB試験システムへログインした後の画面に表示されます。 説明をよくお読みになり、操作を行ってください。 ●WEB試験開始後は、表示された指示に従って試験問題の解答を進めてください。 誤った操作を行うと、受検を継続できない場合がありますのでご注意ください。 ●WEB試験開始前・試験終了後、インターネットに接続する必要があります。 一旦インターネット接続を切断される場合は、試験開始前・試験終了後の段階でインターネットに再度接続してください。 尚、アクセスが集中した場合はWEB試験問題のダウンロードまたは採点の際のアップロードに時間がかかる可能性がありますので、予めご了承ください。 ●WEB試験を一旦開始すると、一時的にWEB試験を中断することはできません。 ●WEB試験を途中棄権した場合は採点されませんのでご注意ください。 ●WEB試験問題は、受検終了後お使いになったパソコンから自動的に削除されます。 ●毎月1回午前5時から午前9時までメンテナンスを行うため、その期間は受検できません。 メンテナンスは基本的に毎月第1火曜日を予定しております(祝日にあたる場合は第2火曜日に実施)。 1週間前から試験ログイン画面に告知が表示されます。 <不正行為について> お申込をされた本人以外の方が受検する等の不正行為を行った場合には、受検結果の取り消しに加えて今後の一切の受検ができなくなる場合があります。 <WEB試験の動作環境について> WEB試験受検についてはパソコンのみとなります。 スマートフォン、フルブラウザ対応携帯、およびそれに類するもの(タブレット型端末、タッチパネル操作PCなど)では受検いただけません。 以下の環境以外では、動作確認を行っておりませんので、正常に動作しない場合があります。あらかじめご了承ください。 また、動作確認を行っております環境に関しても、ご使用されているアプリケーション等により正常に動作しない場合もありますので、ご了承ください。 オペレーティングシステム(日本語版のみ) ・Windows 7 SP1、Windows 8.1、Windows 10 ※Windows 8.1、Windows 10はデスクトップモードのみご利用可能です ・Mac OS X 10.10.x / 10.11.x、macOS 10.12.x / 10.13.x / 10.14.x ブラウザ - Windows (日本語版のみ) Internet Explorer 11(Windows 7 SP1 以降) Google Chrome 最新バージョン ブラウザ - Mac OS X / macOS (日本語版のみ) Safari 最新バージョン 画面解像度 1024×768ピクセル以上 その他 AdobeFlashPlayer:最新版 JavaScriptが動作する設定となっていること Cookieを使用できる設定となっていること ※ ブラウザのポップアップブロックの設定によってはコンテンツがご利用いただけない場合がございます。その場合はポップアップを許可するサイトに「axv.cbt.jp」を登録願います。 ※ OS、ブラウザ、Adobe Flash Playerの推奨条件は、各製品ベンダーの方針により予告なく変更させていただく場合がございます。 6.受検の流れと合格認定 <WEB試験受検から合格認定までの主な流れ> ①WEB試験の実施 ※バク転ジュニアマスター検定試験 (小学生限定)のみ、アンケート方式になっており、合否に関係はありません ②WEB試験終了後、受検結果(実施結果画面)と『WEB試験通過番号』が表示されます。 ※WEB試験結果は、ログイン可能期間の間参照可能 ③『WEB試験通過番号』は、技能試験(実技審査及び実技試験)の申請時に必要となります。 ④技能試験の実施 ⑤受検の合否通知 <合格認定について> ●各検定の全試験を実施の上、所定の要件を満たした方のみ合格認定となります。 ●合格認定期間は、合格認定証の発行月を起算月とし各検定ごとに定めてあります。その後自動的に更新されるものとします。 ただし、更新料が未支払いの場合もしくは更新申請をされない場合は認定資格の失効となります。 (バク転ジュニアマスター検定試験 (小学生限定)は更新不要です) ●受検者は、住所その他協会への届出事項に変更があった場合には、速やかに所定の方法で変更の届出をするものとします。 届出事項の変更を怠ったことにより受検者が不利益を被った場合には、当協会の故意または重過失がある場合を除き、当協会は一切その責任を負わないものとします。(変更届出を怠ったことにより、当協会からの連絡が不可能となった場合は失効となります) 7.免責事項 ●WEB試験実施に際して、試験問題のダウンロードまたは採点時のアップロードによって受検される方の通信環境またはコンピュータのデータ等に影響を与えた場合を含め、受検される方がいかなる損害を被っても、当協会はかなる賠償責任を負いかねますのでご了承ください。 ●本検定の遅滞、変更、中断、中止、情報等の流失又は消失その他本検定に関連して発生した受検者又は第三者の損害について、当協会の故意または過失がある場合を除き、当協会は一切の責任を負わないものとします。 ●本検定においての学習内容及び受検者が知り得た知識や技術等については、その完全性、正確性、確実性、有用性等を保証するものではありません。 また、当協会で紹介した技術や技能の利用や活用によって、生じるいかなる損害についても責任を負うものではありません。 ●テキストや教材の内容を理解する上で個人差があることを前提に、内容が理解できなかった又は理解しづらい部分があったとしても、協会及び認定講師等に一切の責任を求めないこととします。 ●医師等による運動制限がある方や運動により悪化する可能性のある疾患や身体的不安のある方は受検をご遠慮せていただいております。(受検によって悪化または怪我をされた場合には、当協会では一切の責任は負いません) 8.著作権、財産権その他の権利 (1) 受検者が本講座を受検するに際して、次の行為を行うことを禁止します。 1. 法令上又は本規約上特に認められている場合を除き、本検定の内容を当協会の事前の同意なく、複写、若しくはその他の方法により再生、複製、送付、譲渡、頒布、配布、転売、又はこれらの目的で使用するために保管すること。 2. 本規約に違反すること。 3. 公序良俗に反すること。 4. 違法行為・犯罪的行為・重大な危険行為に結びつくこと又はこれらを助長すること。 5. 当協会又は第三者の知的財産権(著作権、意匠権、実用新案権、商標権、特許権、ノウハウが含まれますがこれに限定されません)を侵害すること。 6. 本検定の運営、指導に当たる認定講師、他の受検者を妨げること、又は当協会の信用を毀損すること。 7. 受検者の登録時に虚偽の申告をすること。 8. ログインID等の不正使用又は他の受検者等又は第三者に使用させること。 9. 当協会の同意なく、講座の内容を第三者に開示及び講座の内容を改変して使用すること。 10. その他、当協会が不適切と判断すること。 (2) 受検者により前項各号に該当する行為又は本検定の趣旨・目的に照らして不適切であると当協会が判断する行為がなされた場合、当協会は当該受検者等に対して、本検定の受検停止及び資格の失効、その他当協会が適切と判断する措置(以下「利用停止措置」とします)をとることができるものとします。なお、利用停止措置は受検者等の帰責性の有無に関わらず当協会の裁量・判断に基づき行うことができるものとし、利用停止措置を行った理由については、その如何を問わず受検者等に対して一切お答えいたしかねます。加えて、利用停止措置に起因して受検者等に生じた損害については、当協会は一切の責任を負わないものとします。 (3) 受検者により前項各号に該当する行為又は本検定の趣旨・目的に照らして不適切であると当協会が判断し、中断となった場合でも、受領した受検料を返還しないものとします。 10.損害賠償 受検者が本規約に違反し、当協会に損害を与えた場合、受検者は当協会に対して直接、間接を問わず一切の損害の賠償義務を負担するものとします。 11.ご案内の送付 当協会より受検者へご案内を送付する場合がございます。 12.本規約の変更 当協会は、本規約の内容を変更することができるものとします。 その場合、当協会のサイト上での告知その他当協会が適当と認める方法により告知するものとします。 本規約の変更を告知した時に、当該変更の効力が生じ、受検者等が当該変更を承諾したものとします。 13.準拠法及び裁判管轄 本規約は、日本法に基づき解釈されるものとし、本規約に関して訴訟の必要が生じた場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。